きっかけ

久しぶりにCDへの書き込みをやってみよう!と考えました。
<参考にしたリンク>
下記のリンクを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
https://www.videoconverterfactory.com/jp/tips/youtube-to-cd.html
<参考にしたリンク>で分からなかった部分を自分でやってみた!
上記のページを参考にしましたが、説明と画面の動きが分からない場合があったので、自分の環境で実施できた手順を補足として残しておこうと思いました。
1.フリーソフトのダウンロード
上記の<参考にしたリンク>から、「Free HD Video Converter Factory」をダウンロードしました。Pro版との違いは、ダウンロード回数が100回に限定されている点が大きいですかね。
2.YouTubeの音楽を無料ダウンロード
よくみると、「広告なし」などのタイトルが付いたものがあるので、この方がいいでしょう。ブラウザのアドレスバーから動画のURLをコピーします。
「Free HD Video Converter Factory」を開きます。
<参考にしたリンク>を参考にすると、ほぼそのままできます。
①YouTubeの動画のリンクを「リンクの貼り付け」にコピーします。
②動画が選択されていると思うので、チェックを音楽に変更します。
このとき、M4Aを選択すると時間がかかるようなので、WEBMを選択すると、ダウンロードが早いです。
③「Ok」をクリックうると、下記の画面になるので、「ダウンロードを開始」ボタンをクリック。
すると、「ご注意」が出て、Free版の制限が表示されるので、「Ok」をクリックすると、
ダウンロードが始まります。「計算中」と出て、10秒ほどでダウンロードが完了しました。「完成しました」とメッセージ画面が表示されたら、「開く」から変換したファイルを確認します。(しなくてもいい:Xで閉じるべし)
3.メインインターフェースにもどる

しかたがないので、勇気を出して、「Ok」を押します。
もどった!
4.ダウンロードしたYouTube音楽をMP3に変換

下記の画面がでます。
2項でダウンロードを確認したフォルダが開いているはずなので、そこからファイルを上記画面の中央にドラッグします。すると下記の画面になります。
インターフェースの右側にある「出力フォーマットを選択」をクリックすると、下記の画面が右からスクロールして出現します。
「形式を選択する」で「音楽」、「MP3」を選択すると、また、スルスルっと選択肢が右へ消えて行きます。
そして、下の「変換」ボタンを押します。
上部の♫マークの右側が進行率のバーになっていて、時間が分かります。
70分のデータで約2分程度でした。
終わると、また「無料版を使用しています。」という画面が出ますので、「開く」でフォルダを開いたら、Xで閉じます。
5.変換した音楽をCDに焼きましょう。
③書き込みオプションのドロップダウンリストで「オーディオCD」を選択します。
④左のライブラリから、書き込みたい変換後の音楽ファイルを書き込みリストにドラッグし、「書き込みの開始」ボタンをクリックすると、CDへの書き込み処理が始まります。
まとめ

みなさんもよければこの方法を活用ください。
〆