ラベル 健康 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 健康 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

VRWCに挑戦しはじめました。定年年齢到達。

  

はじめに

  こんにちは、まるひろです。
  ついに、定年年齢に到達したので、いろいろ スうーっ としました。
  ということで、健康づくりにでも取り組もうかなと始めたのがウォーキングです。

健康診断と運動不足

  毎年、会社で健康診断があります。定年から退職する65歳までも、会社の健康診断を受診することになります。最近は、血圧がNGです。

住友生命のVitarity

  社会人になったころから、ズルズルと保険に入っていましたが、何年か前に、住友生命のVitarityという保険にしました。健康保険料がポイントによって安くなると聞いて、おお、それはいい! と考えてのことです。


偶然見つけたVRWC

  最初は、ポラールのスマートウォッチも購入して(むしろ金が掛かってるっちゅーねん)、頑張っていたら、毎週コンビニのドリンクをタダで飲めて、ラッキー!とご満悦な私でしたが、一定の運動をするようになると、クリア条件がどんどん厳しくなっていきました。うそー!と思いながらウォーキングを続けますが、何も貰えない週が続くと、ちょっとめげてきます。
 なんか、いい方法はないかなあと、ネットで探していると、Runtripという会社が、Vitarityとコラボして、バーチャル なRun&Walkイベントを企画していることが分かりました。


血圧は改善するか

 140,90ぐらいかな。改善要です。

前途洋々 
 そんなはずはありませんが、VRWCを1年くらい続けてみようと思います。

おわりに

 ただ、歩くだけ! 妻も道連れ? いやすすんで参加! !(^^)!



新型コロナワクチン モデルナ3回目接種に行ってきた! その状況と飲酒の結果を報告します。ご参考まで。

新型コロナワクチン 3回目接種に行ってきた! 経過報告です。



集団職域接種

2021年の夏に1回目と2回目のワクチンを打った。

1回目は何ともなかったので、安心していたら2回目は39度の熱が出て、復活するのに2日間かかった。

2022318日(金)に、職場で実施されたモデルナの3回目の接種に行きましたが、量が半分と聞いていたので、それほど心配はしていませんでした。

 

症状の推移

1.接種日時

 2022318日(金)午前10時 体温36.5度
 15分の待機を経て帰宅。

2.経過

当日午後5時 やや腕が痛い(接種箇所周辺のみ) 体温36.5

当日午後9時 腕を上げると痛みが増す 体温37.1

2日目 午前4時 体温38.2度 ちょっと焦る

2日目 午前7時 体温37.1度 ほっとする

2日目 午前9時 体温36.7度 念のため朝食後ロキソニン1錠補給

2日目 午後2時 体温36.5度 腕の痛みもかなり消滅 復活宣言

2日目 午後8時(34時間後) 缶ビール350㎖、レモンサワー酎ハイ150㎖、

日本酒1合、赤ワイン1杯で晩酌(通常より少なめ)

  3日目午前7時 体温36.7度 腕の痛みはほぼ消滅

 


接種前後の飲酒

前回の経験をもとに、3回目の対応を決定した。

前日には念のため飲酒を控えた。接種当日は午前だったが念のため晩酌は控えた。

接種した翌日、時間的に24時間経過した後、副作用の症状が消滅したので、体調の問題はないと判断した。


気を付けたこと

ネットで飲酒については調べて、前日の禁酒とした。

また、当日の夜は、体調次第で判断するつもりでしたが、ネットではアルコールを接種すると抗体が出来にくいという記事もあったので、飲酒うんぬん以前に接種の意味がなくなるので、もう1日禁酒することにした。

その後の経過

とくに問題なし
歯医者でもらって余っていたロキソニン、バファリンを用意しておきましたが、ほぼ使わずじまいでした。

PCR検査も活用

検査を受けたいときにどこに連絡したらいいか分からないとか、時間もないときなどは、宅配検査を活用するといいと思います。


ホリエモンが目覚めた頭を使うゴルフ 堀江貴文 頭を使って健康になりましょう!


まえがき
10日でマイナス10打も夢じゃない、と書かれていますが、毎週ゴルフ行くなんて普通のサラリーマンには無理ですから!
この本の備忘録として、要点と感想を残します。

堀江隆文さんのプロフィール(本書の紹介文より)
1972
年 福岡県生まれ。ほりえ たかふみ。ゴルフ歴2009年当時、2年半。
ベストスコア84。年間250ラウンド。

読者が選んだゴルフのポイント

ひらめき先生の第一の教え

・スイングでは、腕は振り子の糸であり、クラブは振り子の錘である。
・フィニッシュのとき、右肩が左足に乗っているのが、いいスイング。
・手打ちの人は、左ひじが引けてしまう。左ひじを引かない様に練習すること。
・体を左右に動かしてもいいんです。むしろ動かさないといけない。
・でも、動かし過ぎるとスエ―になる。


ひらめき流スイング大改造

・グリップは、子ども用のスナッグゴルフ専用クラブで学ぼう。
・要は左手のグリップが重要で、右手はその日ごとに微調整する。
・つまり、スライスが出る日はかぶせ気味に、フックが出る日は開き気味に握る。


ダイエット(健康管理)のために、あすけんを使ってみると。

いつごろからか、昨日の晩御飯のメニューが思い出せなくて、スマホで写真を撮っておく習慣がついていた。

なんかこれだけだと、写真の整理が大変だと思っていたら、写真を撮ったらカロリーが分かるというアプリがあることに気づいた。

2021年の9月に、数あるアプリから選んだのは、「あすけん」というアプリでした。

年会費が、3,600円でしたが、「毎月コーヒー一杯分でダイエット成功率UP!」という広告と、食事アルバムと兼用できると考えたことから使ってみることにしました。


使い方

<アプリは下記リンクから>
あすけん ダイエットの体重と食事記録・カロリー計算 アプリ

 アプリの登録は、上記のリンクからやってもらえば、簡単だと思います。

 性別、目的(ダイエット、健康管理など)、ニックネーム、生年月日、身長、体重、目標体重、最近の悩み(ストレス、疲れやすい、寝不足、肌トラブル、肝機能など)
 などを入力すると、「あなたにおすすめのコース」が表示されます。

 そうすると、栄養士のおねえさんが登場します。

 おお、ちょっとやる気が出てきた!(単純( ^ω^)・・・)


基本サービスとプレミアムサービスがある

 プレミアムサービスには、次のコースがあります。
 ・あすけんダイエット基本コース
 ・ゆる糖質制限ダイエットコース
 ・あす筋ボディメイクコース
 ・食物繊維で生活改善コース
 ・間食習慣見直しコース

 わたしは、食事写真の自動解析機能を使いたかったので、有料の「あすけんダイエット基本コース」を選びました。

便利な機能

 ・運動の項目に、Google Fit を連携させることができるので、面倒くさがり屋にとっては、楽でいいです。その他の運動も登録できるようです。これまた面倒くさがり屋の私は歩数だけで満足しています。

 ・自分がよく食べるものが登録できるので、写真判定より正確なカロリー値が自動入力できる。

 ・栄養士の未来(みく)さんからアドバイスをもらえる。お昼にハンバーガーを二個食べてしまいやばいなと思っていたら、やっぱり「お昼はちょっと食べ過ぎちゃいましたか?」と声をかけてくれるので、「やっぱり、バレたか」と思って、素直に反省できるのです。そしてもちろん、夕飯のメニューもアドバイスしてくれます。


効果は?

 さて、2021年の9月からはじめて、69キロあった体重は、2022年1月の今は、正月前には66.5キロまで減りました。

 正月太りで、現在67.5キロといった感じです。

 よく嚙んで、ゆっくり食べたり、朝と昼のカロリー合計を見て、1日の目標カロリーとの差を見て夜のアルコール量を調整するなどして、減量に役立っていると思います。