無段階調整ベルトのちょっとお得な使い方
■新しい無段階調整ベルトの購入
さて、私はいつもお腹周りに圧力を掛けない様に、無段階ベルトを使っている。
オートロックベルトともいうらしい。
このたび、買い換えました。
新品になったのだから、さぞいいだろうと思って使い始めましたが、ブレーキが甘いとか長すぎるだとかの問題が発生しました。
■調整
今まで使っていたベルトに比べて長かったので、お腹で位置を確定したあと、余分のベルトを通すのに手間が掛かります。
そこで、私は惜しげもなく、ベルトをハサミで15㎝ほどカットしたのでした。
■後悔
ベルトを切ったあとで、以前のベルトとブレーキング力について調査していて愕然としました。
ああ―。そうなんです。
15cmも得意げに切るんじゃなかった。。。
■余っているかに見える部分の有効な使い方
無段階ベルトにも種類があって、ほんまにスベーっとしているやつと、無段階といいながら、無数の階段上のへこみがあるやつでした。
わたしは、前者のベルトを購入して意気揚々としていたところ、このありさま。
余っている部分は、ブレーキが甘くなってから、その部分を切って使えば、より長く使えたはずだと気付きました。
■まとめ
できれば、オートロックベルトではなく、普通のベルトで マメ に調整しよう。
食事会など、どうしてもオートロックがいいと思われる場合だけオートロックベルトを着用しよう。
ただし、長さを調節する場合は、ベルトがすり減ってロックが甘くなることも想定して、初めのうちは、少し長めにしておこう。
QBハウスへ行ってみた。今日は混んでます。
きょう、二か月ぶりにQBハウスへ行った。
寒いので、ほんとうは行きたくないのだが、髪が伸びてくると、毎日の洗髪の効率がとても悪いのだ。
9時の開店に遅れること15分。
やはり日曜日はいっぱいだ。
一瞬、やめようかと思うが、車で15分もかけてきたのに帰ると合わないと思い、立ち待ちを覚悟で店に突入!
やはり、店内で立ち待ち。ソーシャルディスタンスをキープ。
私のあとに来た人は、なんと外で順番待ちを指示された。寒いけど大丈夫かな。
立っている私のそばには、車椅子の老女がちょこんといらっしゃる。この人は介護の人がカットするのを待ってるのかなぁと思っていると、さにあらず。この方は順番に並べないため、お店の人が順番を把握されていました。10人ぐらい並んでるのに大変です。
そうは言っても、ひとり10分が売りですから、20分も待てば順番は回って来そうです。
・・・
すぐに、順番が来ました。
今日も9ミリのバリカンでGO! 夏は6ミリでてっぺんまでやっちゃいますが、この季節はまだおとなしくしておきます。
私のように、QBハウスのアプリを立ち上げて、バーコード読み込んでスタンプ集めてる人が少ない(ほぼいない)ような気がしました。
あっというまに、終了です。
以上
会社でスマホを持ち運ぶ方法 スマホ・ホルダー(ベルト装着タイプ)
仕事中、スマホはどこに?
会社では、作業服の胸ポケットにスマホを入れていたのだが、スマホもいつの間にか巨大化しており、1日中入れていると肩が凝る。
そうだ! 腰にホルダーをつけよう!
腰に付けるタイプのスマホ・ホルダーを購入してみた。
縦型か横型が迷ったが、歩行中もスッと取り出せて、サッと戻せる感じのする縦型を選択した。
使用感
スマホケース ベルト通し スマホポーチ スマートフォン 全機種対応 縦型 マルチポシェット Xperia1 iphone11 iphoneSE2 galaxyS30 Xperia5 デザインケース カードポケット シンプル かっこいい とかいうやつ。
まとめ
こうしてこの問題は解決した。
〆