ラベル リモートワーク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル リモートワーク の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

実家での長期滞在の準備をする

11月11日 実家での長期滞在の準備をする

いよいよ明後日は、七日間のショートステイに初めて行った父が帰って来る日である。

遠距離で生活している私の一家は、成人の息子を残し、自宅から実家へ明日移動せねばならぬのです。

車で約400㎞! のんびり走って休憩して、6~7時間は掛かるので、SDに音楽を詰め込んでレッツラゴー!?


妻の荷物は、段ボール2個とカバン数個

私の荷物は、段ボール1個とPCカバン1個とプリンタカバン1個だ。


そう、WiMAXのような通信モジュールを使って超遠距離リモートワークの再開である。





リモートワークで用意したもの

2023年 7月18日(火)

リモートワークで用意したもの


今日は三連休明けの在宅勤務!

リモート会議に必要な、これ👇を購入した。価格も格安であった。




■スピーカーフォンのメリット

  1. 耳が楽
  2. 机にかじりついていなくても、単調な発表や講義であれば問題ない。
  3. 夏は暑いので助かる
 ■スピーカーフォンのデメリット

  1. 通話相手と話す場合、相手の声をこちらのマイクで拾うため、相手は自分の声が時間差で聞こえて話しづらい、と言われた。(たしかにそうかも。でも会社の会議室で使用しているシステムでは、そのようなことはない。指向性の性能が違うのか。)
デメリットへの対応策としては、ほんのちょっとめんどうだが、こちらが何か質問などして、相手が話すときに、さっとマイクをオフにすれば問題はない

というわけで、今日も快適なリモート会議ができた。

Microsoft Surfaceにドックを接続したが、2つあるUSBポートが認識しない!

2023年7月16日 日曜日 暑い


Microsoft Surfaceドック

9時ごろ、遅い朝食を取った。


そういえば、車のディーラーから「六か月点検のはがき」が来ていたのを思い出し、営業時間の10時で電話したが、誰も出ない。

10時15分にリダイヤルし、なんとか7月中に予約ができた。

これで、お盆の帰省には、点検済の good condition でドライブできるというもの。


図書館に立ち寄ってから、次は、お買い物である。

気分は、夏、海水浴、BBQと言いたいところだが、暑すぎてドライブをする元気もなく、さっさと帰宅した。


11時30分だ。朝食を食べたのが9時なのに、もうお腹が空いている。困ったものだ。

妻が、【サンヨー食品】サッポロ一番 みそラーメン 袋麺 5食入×1袋のもやしトッピング版を作り始めた。

わたしは、「たけしのTVタックル!」を横目で見ながら、お盆を持って、いつもの位置でラーメンができるのを待った。

昼食を食べ終えたわたしは、ソファで少しウトウトする。


しばらくして、「そういえば、会社のノートパソコンにドックというやつを接続したが、USBが反応しなかったな。」と、思い出した私は自室に行ってパソコンで検索を試みた。


「Microsoft Surface ドック USB 認識しない」


いちばん上のリンクをクリックした。

そうすると、「こんにちわ。製品のことで、何かお困りですか? テクニカルサポートがお伺いいたします」とでた。


アイコンには女性の姿が。。。「ん~、いきなり女性とチャットかあ」


今日は会社に居るわけでもないので、状況が説明しづらい。普通の記事で調べよう!最近のサポートはすごいなあ。

若手社員が調べますと言っていたので、今日はこのくらいにしておこう。


後日、ドックのUSBポートに給電されて、キーボードとマウスは使えるようになったのだが、原因は不明。


そのかわり、高解像度のモニタにおいて、Excelのリストなどをスクロールさせると、「文字がちらつく」現象が出始めた。会社の同僚も同現象を確認したが、原因不明である。



リモートワークで社会はどうなるのだろう!?



JR東海といえば、新幹線が主な収入源だが、コロナ禍により一日あたり400人規模で実施されるという。

 

しかし、いったんリモートワークで会議ができることがわかり、その楽さに慣れてしまうと、人はリモートワークに流れるのではないだろうか。

 

このように、世の中の人の動きが変化することで、儲からなくなる人と儲かる人に変化が出てきているのではないでしょうか。

 

人と人とのふれあいが減り、望まないがSFで見たような無機質な世界になっていくきっかけを作ってしまったような気がする。

 

この通信革命が起こるまでは、いかに早く移動して目的地に行って会議をするのかといったことを争い、飛行機や新幹線が活躍してきたが、ネットワークの伝送速度の前には無力であると分かった。

 

もはや、飛行機や新幹線は、実際にそこに行ってみたい旅行者のためだけのものになってゆくのであろうか。

 

とすれば、旅行業界には、まだ未来があるということではなかろうか。

 

わたしは出張という名の旅行は大好きだったので、ちょっと残念であるというのが本音である。無駄とともに楽しみも減ってしまい、経済も落ち込んでゆくなんて、さびしいかぎりである。

 

こうなってくると、都会とか地方とかや、本社とか支社とかなんてどうでもよくなってくる。地方にいても会議はできるし、デスクワークなら地方でも海外でもできてしまう。

 

わが社の支社長らは、毎月地方支社で支社長会議を持ち回りで行い、必ず懇親会付きだったのができなくなって、つまらなそうである。無駄だったのです、あなたたち!

 

最近、会議にも変化が見えてきた。在宅勤務の人もいるため会社の会議室とTeamsのハイブリッドで会議を開催するのだが、なぜか在宅勤務以外の人もTeamsで参加するようになった。これでは、会議室を予約する意味がないので、Teamsオンリーの開催が増え、だんだん会議室が使われなくなってきた。

 

さて、稼働率が落ちた会議室をどのように使うのがいいか。ずっと予約して自分の個室部屋にしても誰も気づかないかも!?

 

ま、これからはアウトプットが大切で、在宅でさぼって成果だせないとリストラの対象になるということかも知れません。売上も落ちているし。


人は動かずに、物が動く。

そういえば、昨日のテレビでも、乗客が少ないバス路線を利用して農作物を運んでいました。

 

物流関連は忙しくなる。すでにドライバーの人手は足りないようだ。

 

わたしも、Amazonや楽天で、月に1回は何か買ってるような気がする。

 

あ、飲食はどうだろう。

 

行きつけの飲み屋やスナックに、もう何ヶ月も行っていない。

 

閉店してるだけ? つぶれてない? 家賃はかかる。 しんぱいだ。。。

 

それから、一時帰休させるのなら、バイトしていいのかな? 結構、副業禁止の会社が多いのではないだろうか。この状態なら副業許可するべきかと思う。一方でどんな副業があるのか。新卒の就職さえ難しいのに、副業はあるのか?

 

ああ、悩ましい・・・ きょうも夜中にうなされそうだ!