EPSONプリンタでスキャンしてPCに取り込み拡大して印刷する方法
きっかけ

のですが、家族が見やすいように拡大コピー
してリビングに貼っておきたいという要望に
お応えすべく、タイトルの件を調べました。
<参考にしたリンク>
下記のリンクを参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
https://okwave.jp/qa/q9808902.html?msclkid=52b7a0c5ce9611ecb754fd83ce1ae93f
<参考にしたリンク>には、マニュアルを読むように書いてありました。
最近のユーザーインターフェースも「見たらわかる」ぐらいのレベルにはなっているので、この回答で十分なのかも知れません。
では、マニュアルどおりにやってみた(マニュアルには画面の指示に従うとしか。。。)ので、画面も紹介しながらやってみましょう。
簡単に言えば、「スキャナーソフトを起動して実行するだけ」です。
でも、IT系に疎いシニアの方は、この発想も湧かなくて厳しいかも、と想像しました。

EPSON EW-052Aで説明します。
やりたいこと
・ポケットカレンダーをスキャンしてPCに取り込む。
・スキャンしたカレンダーを拡大して印刷する。
1.原稿をセットします。
①カバーを開けて、右下の基準となる角に原稿を合わせます。
②カバーを閉じます。
2.Epson ScanSmartを起動します。
プリンタを購入したときに、おそらくインストールしたと思うので、マニュアルの説明どおりに起動します。
・Windows10の場合
①スタートボタンをクリックして、[Epson Software]-[Epson ScanSmart]の順に選択します。
②上記のように「Epson ScanSmart」が起動します。
3.スキャンの実行
「Epson ScanSmart」が起動したら、
・スキャン範囲を選択します。(ポケットサイズなので、一番小さいA6にしました。)
・真ん中の「スキャン」ボタンを押すと、スキャンが開始され、数秒で下記の画面のように、スキャンが終了します。
・右下の「次へ」を押します。
4.保存先の選択
下記の画面が表示されるので、左下の「印刷」を選択します。
「印刷」を選択しても、同時にコンピュータに保存することが出来ます。
・ファイル名
・ファイルの種類(PDF、JPEG、TIFF、Multi TFF、PNG、BMP)
・格納フォルダー
5.印刷(拡大印刷術)
上記画面の「プリンター」の右横にある「印刷設定」を押すと、ネットワークのプロパティ画面が表示されます。
・「応用設定」のタブを選択して、下記の画面を出します。
(私は、3倍と想定し、300%にしました。)
・OKを押します。
・右下の「印刷」を押し、印刷を開始します。
まとめ

実行してみたら、簡単に出来ました!
これで、家族も私の会社の休暇が分かって、
計画も立てやすくなることでしょう。
よければ、この記事をご活用ください。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿